本当に役立つもの
ずっと心に残っている言葉があります。
学生時代に出会った、イギリス文学(テニスン研究)専門の先生のお言葉。
「医学とか教育学とかは、生活に直接関わってくる学問だから、実際に役立つことだとみんな知っている。
けれども、文学なんて、実際の生活において役に立っているかどうか、わからないという人もいる。
でもね、本当に役に立つもの、必要なものとは、こういうものなんです。
一見、何の役にも立っていないように思えるかもしれない、こういうものこそ、本当は一番必要なのです」
文学を学ぶことに何の意味があるのだろう。
そう思っていた私の心に、先生の言葉は、すっと入り込んできました。
役に立たないように思えるものにも、ちゃんと存在する意義がある。
意味のないものなんて、何一つない。自分は生きていていいんだ。
いつも、私を勇気づけてくれる言葉の一つです。
生きとし生けるものや物事においても、「役に立つか立たないか」だけで判断しないようにしています。
存在するもの全てに敬意を払いたい。
謙虚に今を生きていたい。
そんな風に心から思います。
このブログを読んでくださっているあなたも、どうかご自身を、周りの方々を大切に、日々過ごされてくださいね。

生まれて初めて、旅するチョウ「アサギマダラ」に出会いました。
こんなに小さな体で何百キロも移動するなんて、素晴らしいです。
絶滅危惧種になっているそうですが、何とか生き続けてほしいです。
学生時代に出会った、イギリス文学(テニスン研究)専門の先生のお言葉。
「医学とか教育学とかは、生活に直接関わってくる学問だから、実際に役立つことだとみんな知っている。
けれども、文学なんて、実際の生活において役に立っているかどうか、わからないという人もいる。
でもね、本当に役に立つもの、必要なものとは、こういうものなんです。
一見、何の役にも立っていないように思えるかもしれない、こういうものこそ、本当は一番必要なのです」
文学を学ぶことに何の意味があるのだろう。
そう思っていた私の心に、先生の言葉は、すっと入り込んできました。
役に立たないように思えるものにも、ちゃんと存在する意義がある。
意味のないものなんて、何一つない。自分は生きていていいんだ。
いつも、私を勇気づけてくれる言葉の一つです。
生きとし生けるものや物事においても、「役に立つか立たないか」だけで判断しないようにしています。
存在するもの全てに敬意を払いたい。
謙虚に今を生きていたい。
そんな風に心から思います。
このブログを読んでくださっているあなたも、どうかご自身を、周りの方々を大切に、日々過ごされてくださいね。

生まれて初めて、旅するチョウ「アサギマダラ」に出会いました。
こんなに小さな体で何百キロも移動するなんて、素晴らしいです。
絶滅危惧種になっているそうですが、何とか生き続けてほしいです。
- 関連記事
-
- 今も心に残る愛すべき存在
- 本当に役立つもの
- 何気ないシーンが心に残り続ける
テーマ:伝えたいこと・残しておきたいこと - ジャンル:日記