筋力減少や肥満を解消するヒント
日頃から、食事内容に気を配り、睡眠もとり、規則正しい生活を心がけています。
そんな、今までと変わらない生活をしている中、体重が減りました。
60歳頃(2年ほど前)でした。
同時に、それまでと比べて、どこかしら身体が変わってきたことを実感するようになりました。
内臓の病気などはなく、考えられるのは、筋力の低下です。
暑さ寒さも今まで以上に堪えるような気がします。
こんな記事を見つけました。
↓
☆メタボ・サルコ予防で健康に(産経新聞ニュースより)
筋肉が加齢とともに減少する「サルコペニア」。
いわゆる肥満~「メタボリックシンドローム」。
サルコペニアと肥満が合併した「サルコペニア肥満」。
という3タイプがあるのですね。
筋トレ、大事ですね!!!
中高年のための、筋トレについて紹介しているページを見つけました。
↓
☆中高年のための筋トレ術でサルコペニア・転倒予防
☆転倒予防に足腰の筋トレ!高齢者でも無理せず筋力をつける
無理のない筋トレが紹介されています。

この本にも、手軽にできる筋トレが紹介されています。
今まで持っていたのですが、あまり真剣にしてきませんでした。反省。
これまで、ウォーキングをメインにしていましたが、これからは筋トレをメインに続けていきたいと思います。
ちなみに、メタボの方は、有酸素運動(ウォーキングなど)をメインにするとよいそうです。
筋肉をつけるのには時間がかかりそうですが、自分のペースで、「継続は力なり」の言葉を胸に、続けたいです。
無理やりにではなく、楽しみながらの気持ちで、日々筋トレできればと思います。
もちろん、ウォーキングも!

よろしかったら、あなたも一緒に筋トレしましょう~(^▽^)
ねっ♪
そんな、今までと変わらない生活をしている中、体重が減りました。
60歳頃(2年ほど前)でした。
同時に、それまでと比べて、どこかしら身体が変わってきたことを実感するようになりました。
内臓の病気などはなく、考えられるのは、筋力の低下です。
暑さ寒さも今まで以上に堪えるような気がします。
こんな記事を見つけました。
↓
☆メタボ・サルコ予防で健康に(産経新聞ニュースより)
筋肉が加齢とともに減少する「サルコペニア」。
いわゆる肥満~「メタボリックシンドローム」。
サルコペニアと肥満が合併した「サルコペニア肥満」。
という3タイプがあるのですね。
筋トレ、大事ですね!!!
中高年のための、筋トレについて紹介しているページを見つけました。
↓
☆中高年のための筋トレ術でサルコペニア・転倒予防
☆転倒予防に足腰の筋トレ!高齢者でも無理せず筋力をつける
無理のない筋トレが紹介されています。

この本にも、手軽にできる筋トレが紹介されています。
今まで持っていたのですが、あまり真剣にしてきませんでした。反省。
これまで、ウォーキングをメインにしていましたが、これからは筋トレをメインに続けていきたいと思います。
ちなみに、メタボの方は、有酸素運動(ウォーキングなど)をメインにするとよいそうです。
筋肉をつけるのには時間がかかりそうですが、自分のペースで、「継続は力なり」の言葉を胸に、続けたいです。
無理やりにではなく、楽しみながらの気持ちで、日々筋トレできればと思います。
もちろん、ウォーキングも!

よろしかったら、あなたも一緒に筋トレしましょう~(^▽^)
ねっ♪
テーマ:健康で元気に暮らすために - ジャンル:心と身体