fc2ブログ

毎日かっさ始めています

以前時々していた、顔と頭のかっさ刺激、再び始めました。

もっとも、今回はサスケを使っています。



サスケだと、何も塗らなくても肌に負担がかからないので便利なのがお気に入り。

夜、顔と頭をコロコロさせています。

寒くなってくると、抜け毛が増えがちですが、抜け毛が減ったようにも思います。

健康と美容のために、毎日少しずつでもセルフケアを続けていきたいものです。

もちろん、かっさを使ってもいいので、興味を持った方は、ぜひトライしてみてください。

方法などは、下記のリンクや、本を参考にしてくださいね。

カッサでむくみやたるみの改善!「カッサ」の効果的な使い方とは





あなたの毎日、元気で笑顔でありますように!




テーマ:心と身体のケアを大切に! - ジャンル:心と身体

骨トレ継続中

9月下旬頃から骨トレを続けています。

骨粗しょう症の方々が意外と多いことを知ったのがきっかけです。

特に女性は、閉経頃からエストロゲン(女性ホルモンの一つ)の分泌が減ることが、大きな原因となっているそうです。

日本内分泌学会のホームページ「閉経後骨粗鬆症」

かかと落とし体操や、ビタミンDを含む食品(私の場合はヨーグルト)を摂ったり。

簡単なことばかりですが、毎日続けることで健康を保てればと思います。

私が参考にしている本は下記の本です。


異なる著者の方でも骨トレの本(文庫)があるようです。


また、ネットでも骨トレを紹介しているページを見つけました。

3分でできる骨トレ・筋トレ(伊藤園「健康体」のページ)

ウェルナビ(日清製粉グループのページ)

参考にしてくださいね。


MVC-174E.jpg


テーマ:体と心と元気になること - ジャンル:心と身体

有吉京子さんの『SWAN~白鳥』

お元気ですか♪

大好きなコミックを読み返しました。

有吉京子さんの『SWAN~白鳥』。

1976年から『週刊マーガレット』に連載されたのち、『SWAN モスクワ編』、『SWAN ドイツ編』、『『Maia まいあ—SWAN act II』と続いていき、2022年に完結。

15歳の少女がバレエの世界で成長し、友と出会い、恋もして、パートナーと出会い、子供が生まれ、その子もバレエを始め…という物語。

私自身はバレエ経験はなく(身体が硬いので(笑))、友達が習っていたため、発表会をよく観に行ったくらい。

ただ、一人の少女の成長を共に追いかけながら、心に響く言葉に触れ、バレエ作品や、音楽を知り、多くを教わりました。

ラヴェルの「ボレロ」と、それを踊るジョルグ・ドンの素晴らしさも、この本をきっかけに知りました。


物語の途中から、ロシア人のバレリーナが登場します。

病気のため、長くは生きられないと言われてきた、天使のように愛らしく、天賦の才能を持つ、リリアナ。

短時間の練習で、普通の人がこなせないほどのスピードで、様々なステップをこなしてしまう。

背中に羽根が生えているような少女。


そんな妖精のようなリリアナが、主人公の真澄に出逢い、変わっていきます。

真澄に負けたくない、もっと上手くなりたい、コーチの愛を独占したい……と、ハードな練習もこなすように。


“リリアナは君(真澄)に出逢って、変わった。

 何の欲もなかったあの子が人間らしくなってきた”


と、周りの人に言われるくらいに。


自分が変わるほどの誰かに出逢えるって、すごいことですよね。

私の中で大きな存在の作品の一つです。



主人公が成長していく中、「いいところに辿り着いたね」って

言ってもらえるシーンがあり、ずっと心に残っています。


こんな風に言ってもらえる自分になりたいです。


いい本や作品に出会えるのって幸せなことですね。


【中古】SWAN 白鳥 全14巻完結セット (秋田文庫) (文庫) 全巻セット
SWAN-白鳥ー完結記念プレミアムセット [ 有吉 京子 ]

  
SWAN愛蔵版(3) 白鳥 [ 有吉京子 ]


[新品]SWAN 白鳥 モスクワ編 (1-4巻 全巻) 全巻セット

SWAN-白鳥ードイツ編(1) [ 有吉京子 ]
SWAN -白鳥ー ドイツ編 第2巻 [ 有吉京子 ]
SWAN -白鳥ー ドイツ編 第3巻 [ 有吉 京子 ]
SWAN-白鳥-ドイツ編 4 / 有吉京子 【コミック】

【中古】Maia まいあ SWAN actII コミック 全7巻セット(コミック) 全巻セット



テーマ:気付き・・・そして学び - ジャンル:心と身体

本当に役立つもの

ずっと心に残っている言葉があります。

学生時代に出会った、イギリス文学(テニスン研究)専門の先生のお言葉。


「医学とか教育学とかは、生活に直接関わってくる学問だから、実際に役立つことだとみんな知っている。

けれども、文学なんて、実際の生活において役に立っているかどうか、わからないという人もいる。
  
でもね、本当に役に立つもの、必要なものとは、こういうものなんです。

一見、何の役にも立っていないように思えるかもしれない、こういうものこそ、本当は一番必要なのです」


文学を学ぶことに何の意味があるのだろう。

そう思っていた私の心に、先生の言葉は、すっと入り込んできました。


役に立たないように思えるものにも、ちゃんと存在する意義がある。

意味のないものなんて、何一つない。自分は生きていていいんだ。



いつも、私を勇気づけてくれる言葉の一つです。


生きとし生けるものや物事においても、「役に立つか立たないか」だけで判断しないようにしています。

存在するもの全てに敬意を払いたい。

謙虚に今を生きていたい。

そんな風に心から思います。


このブログを読んでくださっているあなたも、どうかご自身を、周りの方々を大切に、日々過ごされてくださいね。


IMG02111.jpg
生まれて初めて、旅するチョウ「アサギマダラ」に出会いました。

こんなに小さな体で何百キロも移動するなんて、素晴らしいです。

絶滅危惧種になっているそうですが、何とか生き続けてほしいです。



テーマ:伝えたいこと・残しておきたいこと - ジャンル:日記

大好きなピューマ

ピューマが好きです。

きっかけは、とべ動物園(愛媛県)で暮らしていた、ピューマのインティ。

初めてインティに会った時、インティは、床に置いていた鉄板を使って、ガリガリと爪とぎをしていました。

名前が書かれていたので「インティ!」と呼びかけると、「ニャー!」と、こちらを向いて返事をしてくれました。

無題
インティ

ネコ科でも、ライオンやトラのように、「ガオー」と鳴く種類と、ピューマやチーターのように「ニャー」と鳴く種類がいるのですね。


インティは、2012年2月生まれの男の子。

生まれたときから目が少し悪く、また片足も不自由でした。

けれども、時折、顔を上に向けて、周りの音に耳を澄ませる様子をしたり、名前を呼ぶと、こちらに寄ってきて、返事をしてくれたり。

とても可愛くて、懸命に生きていて、人懐っこいインティ。大好きでした。

inty1.png
カメラ目線のインティ

「インティ」という言葉は、ケチュア語で「太陽」という意味だそうです。

インカ神話に登場する太陽神そのものを表すとも言われます。

インティの存在は、私の中で太陽みたいにキラキラしていて、「動物園に行く=インティに会いに行く」ということでした。


インティに会うためだけに、一人で動物園に行ったりもしました。


そんなインティですが、足の具合がだんだん悪くなり、2021年8月に旅立ちました。

インティ、ありがとう。。。


インティのお母さんのマリーさんも、とても美しいピューマでした。

mary.png
マリーさんの横顔

ちなみに、インティの妹、ラフさんは、タフくんとニコちゃんを生み、今もとべ動物園((愛媛県)で元気にしています。


動物園のピューマは、年々減っていますが、少しでも増えていってほしいと心から思います。


また、動物園で、好きな動物に出会い、その子に会うために動物園に通うのって、楽しいです。

あなたも、お近くの動物園で、大好きな動物さんを見つけてくださいね。



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

最新記事
カテゴリ
目 (1)
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

よっしー

Author:よっしー
あなたが笑顔になれるような癒しをお届けできればうれしいです。

詩集(電子書籍)発売中です。
『あなたの笑顔を見たいから』(佐伯真依)by Amazon&楽天Kobo

若石健康法リフレクソロジスト&AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

全記事(数)表示
全タイトルを表示
**********
**********
人気ブログランキングへ 60歳代ランキング
60歳代ランキング
********

FC2Blog Ranking

月別アーカイブ
********
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター