fc2ブログ

冷たいものの取り過ぎは……

母の足もみをしていた時のこと。

「あっ、そこはいつもより痛い。
どうして?」

その後、伯母の足を
もんでいたときも。。。

「あれ? そこがすごく痛い。
どこと関係してるの?」


毎週足をもんでいた二人が
二人そろって、
まったく同じ場所が
いつになく痛いという現象。

場所は、足裏、親指すぐ下にある
ふくらみの下。

胃・すい臓・十二指腸の
反射区があるところ。

反射区図を参考にしてください。
こちらです
15番~17番です。


「最近暑いから
冷たいものを取りすぎてない?!」

と、二人に聞いたところ

二人とも、まさにその通りでした。


暑くなると、冷たい飲み物や
アイスを食べたくなりますよね。

でも、冷たい飲食物ばかり
取っていると
胃腸に負担がかかります。


身体を内側から冷やすと
内臓の働きが衰えて、
消化が悪くなったり
新陳代謝を下げたり……。


冷たいものばかり
取り過ぎないよう
心がけたいものですね(#^_^#) 。


身体の不調としては
まだ現れていないときでも
足には、しっかり
早目に
臓器がちょっぴり悲鳴を
あげかけている姿が
映し出されることがあります。

よく言われる「未病」ですね。

セルフケアだけでなく
食生活や生活リズム、睡眠などにも
気をつけたいものですね。

身体の様子って、すぐに足に現れます♪


暑い季節、みなさまもお身体をどうぞご自愛くださいね♪ _・)ノ

013purple.jpg


テーマ:心と身体のケアを大切に! - ジャンル:心と身体

梅雨に気をつけたいこと

梅雨どきの湿度の高い時期は

お腹の調子が今ひとつになることもありますよね。


中医学では、食べ物の消化・吸収(胃腸の働き)は

“脾”によってコントロールされると言われています。


“脾”の働きが不調になると

食欲がなくなったり、お腹が張ったり

よだれが出過ぎたり、逆に、口の中がカラカラになったりします。


中医学では、考えすぎたり、悩んだりすることは

“脾”に大きなダメージを与えるとも言われています。


雨や曇りの日こそ、体を動かしたり

大きな声を出したりして、元気いっぱい!を心がけたいものですね。


そして、ウォーキングなどの有酸素運動や

足もみなども、おすすめ。(^ー^* )♪



消化器系と繋がっている足裏の場所は

土踏まずのあたり。(足裏中央付近)


脾臓の反射区は、左足のみにあります。


また、お口周りの不調や、よだれの過剰・過少には

親指の甲をしっかりともみほぐして下さい。


こちらの反射区図を参考にして下さいね。


CIMG7774.jpg

テーマ:健康で元気に暮らすために - ジャンル:心と身体

最新記事
カテゴリ
目 (1)
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

よっしー

Author:よっしー
あなたが笑顔になれるような癒しをお届けできればうれしいです。

詩集(電子書籍)発売中です。
『あなたの笑顔を見たいから』(佐伯真依)by Amazon&楽天Kobo

若石健康法リフレクソロジスト&AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

全記事(数)表示
全タイトルを表示
**********
**********
人気ブログランキングへ 60歳代ランキング
60歳代ランキング
********

FC2Blog Ranking

月別アーカイブ
********
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター