fc2ブログ

免疫力アップのための足もみブログ

今日はおすすめのブログを紹介いたします。

コロナの後遺症l 夢は足裏から!足もみで健康スイッチON

同じ若石健康法(リフレクソロジー)の先輩方のページです。

☆免疫疾患とは
☆免疫が自分を攻撃するようになる3つの理由
☆副腎皮質ホルモンの重要性
☆足もみで改善した免疫疾患の例
☆今日からできる簡単足もみセルフケアのやり方

等など。様々な情報が載っています。

ぜひ参考にしてくださいね。


国際若石メソッドスクールのYouTube

↑にもお役立ち情報がたくさんあります。


毎日お風呂上りに
足裏や足指、足の甲やふくらはぎにクリームやオイルを丁寧に塗るだけでも
足に刺激を与えられるのでおすすめです。

指はなるべく真っ直ぐになるように。
指と指の間はなるべく開くように。

足裏は少し強めに刺激してもOKです。

心身の健康は、足裏や甲や足指に現れるように思います。

観察しながら、皮膚を美しく保つことも、健やかな心身に繋がると思います。


あなたの今日が笑顔でありますように(^▽^)/

CIMG0769.jpg
ピューマのマリーさん

テーマ:心と身体のケアを大切に! - ジャンル:心と身体

のどの調子が今一つの時に

この季節、喉の調子が何となく…ということ、ありませんか。

そんな時におすすめな足ツボを紹介します。

一つ目は、親指の付け根部分。
hanshaku_2022041715190382f.jpg
図の7番のところです。ここは首と繋がっている場所(反射区)です。

ここを手の指(腹)で押したり、スライドさせたりしてみてくださいね。


のどに痰が詰まった感じのとき、のどがいがらっぽい時には:
IMG013371.jpg
↑の緑の場所がおすすめです。

足首の中央。足首をすねの方に向けて曲げると、窪みのできる場所。

「痰を切る」という反射区
同時に、「解谿(かいけい)」という胃経のツボです。

ここは、手の指(腹)や足もみ棒などで、ぐっと押してみてください。

同じ場所は一度に3~5回。
毎日続けて押してみてくださいね。

IMG00487.jpg
ひと休み中のシラサギさんたち☆

あなたがいつも笑顔でありますように。。。

テーマ:心と体にいいことはじめよう! - ジャンル:心と身体

健康維持のために

足ツボ(若石リフレクソロジー)に出逢って、12年になろうとしています。

地方在住の私は、リフレクソロジーの意味さえわからなかったあの頃、

すごい健康法があると耳にして、学び、それ以降、セルフケアも続けています。

本当は手でするのが一番いいのですが、時間もかかるし、方法も難しいですよね。

毎日の継続もなかなか大変です。


手軽に、力もいらないため、ずっと続けられているのは、若石のローラーを使ってのケアです。

私は↓を使っています。始めは痛くてたまりませんでした(笑)

そのうち、心地よい刺激に変わります。

体調によって、痛く感じる場所も変わります。

イチロー選手もこんなローラーを使っているのを、以前TVで見たことがあります。


☆ローラーの使い方動画はこちらです


↓のプチローラーは値段も抑えられています。刺激も比較的ソフトです。
豪華特典☆10倍 日本製 的場電機製作所 【プチローラー】くろまる40g×JOE5個おまけ付 ミニローラー 軽量マッサージローラー 管理医療機器 足裏マッサージ器 電動 強力  フット マッサージャー 足裏 もみ ほぐす 太もも  腕 二の腕

リフレクソロジー、私の周りでは、今もよくわからない方がたくさんいます。

当たり前のように、たくさんの方が、リフレクソロジーセルフケアをするようになればいいなあと、思います。

ウォーキングなどと共に、家でできる簡単な方法で、いつも健康でいられたらいいですね!

チューリップが美しく咲く季節になりました。
IMG00599.jpg

あなたの今日が笑顔でありますように。



テーマ:心と身体のケアを大切に! - ジャンル:心と身体

最新記事
カテゴリ
目 (1)
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

よっしー

Author:よっしー
あなたが笑顔になれるような癒しをお届けできればうれしいです。

詩集(電子書籍)発売中です。
『あなたの笑顔を見たいから』(佐伯真依)by Amazon&楽天Kobo

若石健康法リフレクソロジスト&AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

全記事(数)表示
全タイトルを表示
**********
**********
人気ブログランキングへ 60歳代ランキング
60歳代ランキング
********

FC2Blog Ranking

月別アーカイブ
********
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター