fc2ブログ

のど におすすめの足裏

朝晩涼しくなってきましたね。
空気が乾燥するのを感じることも多くなるかと思います。

今日はそんな時におすすめの足裏の場所(反射区)を紹介いたします。
IMG01337.jpg
緑の場所です。

足首の中央にあります。
足首をすねの方に向けて曲げると、窪みのできる場所です。

痰を切る」という反射区です。
同時に、「解谿(かいけい)」という胃経のツボです。

痰だけでなく、のどの不調、また胃腸などにもおすすめの場所です。

ぐっと押してくださいね。


胃経は顔、咽喉、胸、肝臓、腎臓など、ほぼ全ての重要な器官を通っています。

図のオレンジ色の場所は、「厲兌(れいだ)」という胃経のツボです。
足の人差指の爪の付け根(中指側)です。

胃腸が今一つという時、扁桃腺が腫れているようなときなどにおすすめです。
この場所も、グッと押してください。

他の爪の付け根(手足共に)も、多くの経絡ツボがあります。

爪の付け根をぐっと押すのも足ケアの一つに加えてみてくださいね。


呼吸器系反射区の記事もありますので、こちらも参考にしてください。
https://youraisemeup.blog.fc2.com/blog-entry-764.html

IMG01093.jpg
フラミンゴさん(愛媛県立とべ動物園)

あなたの今日が笑顔あふれる日でありますように。


テーマ:心と体にいいことはじめよう! - ジャンル:心と身体

足日誌を書いてみよう~2

前回の日記「足日誌を書いてみよう」の追記です♪

足日誌の目的は、「自分の足を観察する」ことです。
できるだけ続けられるように、簡単に手短にささっと書けるのが一番。

日記やスケジュール帳の片隅に、ちょこっと書くだけでもいいです。
時々足の写真を撮っておいて、たまに観るのでもOK.


足を観察するときのポイントは:

*お風呂に入った後や、クリームなどを塗った後、靴を脱いだ直後、は避けましょう。
 足に触れたり、足が温まったりして、足の状態が変わる前の方がいいです。

*色や腫れ、しわ、タコなどはわかりやすいので、気をつけて観察しましょう。
 中でも、皮膚の色は、クリームを塗ったり、足のケアをする前後で変わることが多いです。

*クリームなどを塗ったり、足湯などをする前の足の状態と、足ケアをした後の状態を比べてみましょう。
 ケア前と後の変化に気づくこともあると思います。

*左足と右足の違いをよく観ましょう。
 特に、指の太さは、左右で違うことが多いです。
 
 例えば、中指の太さが左右で異なる場合は、少し腫れているほうの指をよくもみほぐしてください。
 目の調子とも関わる場所なので、目の疲れ具合などに変化が現れるかもしれません。

*しわのあるところ、皮むけのところなども気にかけて、メモしてみましょう。
 丁寧にケアをするといい場所です♪

無題
シジミチョウさん

朝晩涼しくなってきましたね。

季節の変わり目。セルフケアで元気に過ごしたいものですね。

足からの健康、目指しましょう~!!!

あなたがいつも笑顔でありますように。




テーマ:心と体にいいことはじめよう! - ジャンル:心と身体

足日誌を書いてみよう

足のセルフケアをするとき、足日誌をつけてみませんか。

例えば:

足裏の色、しわ(長い、短いなど)、シミ、タコ、腫れ、むくみ、皮むけ、左右差など。

毎日足を眺めながら、気づいたことをメモしていると、思わぬ発見があったりしますよ。

日誌をつけることで、より変化に気づきやすくなります。

足の写真を時々撮るのもおすすめです。


足ケアをしていると:

「今日は、土踏まずを押すと昨日より痛い」

「右足指が左側より少しふっくらしている」

などに気がつくことが増えてきます。


時には、足ケア前から

「今日は腎臓の反射区辺りをしっかり押す方がよさそうな気がする」

ということもあります。

何をしなくても足裏感覚が伝わってきたりするんです。


足日誌は、簡単なメモをするだけでもいいし、詳しく足裏図に書き込んでもいいです。
IMG01322.jpg
こんな図を利用すると便利です。

あなたに向いている方法で、ぜひ、足日誌をつけてみてくださいね。

ケアした日、時間なども一緒に書いておくのも、おすすめです。


足からの健康、一緒に目指しましょうね.

IMG01304.jpg
青空を眺めるのが好きです☆下ばかり向かずに上を向くのもいいですね☆



テーマ:健康で元気に暮らすために - ジャンル:心と身体

特に足ケアしたい反射区(足の場所)

足のセルフケアは、できるだけ毎日するのが理想です。

短時間(5~10分)でかまいません。
足先から膝上までをまんべんにしていただければ、とてもいいです。

週に1回か2回、じっくりと丁寧に足ケアしていただければ、尚よいです。


今日は、できるだけ毎日、押したりスライドさせたりしていただきたい場所を紹介します。
CIMG0914.jpg
足指は、脳と繋がっています。
その他、肺、腎臓、腸、脊椎などと関連している場所です。

足指は、骨のすぐそばなので、クリームをつけて、手の指で「磨くように」丁寧に、刺激してくださいね。

土踏まずの辺りは、精神的に元気がほしいっていうときにも、おすすめです。


9月になり、少しずつらしい日も増えてくるかと思います。

下記の秋におすすめ反射区ページなども、日々のケアの参考にしてくださいね。

https://youraisemeup.blog.fc2.com/blog-entry-542.html

https://youraisemeup.blog.fc2.com/blog-entry-445.html


あなたのが笑顔で心穏やかなものでありますように!

一緒に足からの健康を目指せたら嬉しいです。

無題
愛媛県立とべ動物園ホワイトタイガーソソノちゃん☆


テーマ:心と身体のケアを大切に! - ジャンル:心と身体

最新記事
カテゴリ
目 (1)
カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

よっしー

Author:よっしー
あなたが笑顔になれるような癒しをお届けできればうれしいです。

詩集(電子書籍)発売中です。
『あなたの笑顔を見たいから』(佐伯真依)by Amazon&楽天Kobo

若石健康法リフレクソロジスト&AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

全記事(数)表示
全タイトルを表示
**********
**********
人気ブログランキングへ 60歳代ランキング
60歳代ランキング
********

FC2Blog Ranking

月別アーカイブ
********
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター