免疫力アップに繋がる足の場所
免疫力を高めることが大事だとよく言われる今日この頃ですね。
免疫機能と大きく関わるのが、リンパです。
(三和書籍のこちらのページに、リンパの働きについて書かれています)
ところで、足には身体の他の部分と関わりがあると言われる場所があって
それを反射区と言います。
若石健康法(リフレクソロジー)の名前の由来となった
呉若石(ジョセフ・オイグスター)氏の新反射区図には
リンパと関わりのある場所が多く載っています。
詳しくはこちらのウェブサイトに図が載っているので参照してくださいね。
図の説明で『淋巴』と書かれているのがリンパです。
足の甲(20、31、33番)
足内側面(71、72、73番)
足外側面(78、79番)
です。
簡単に説明しますと、それらの場所は
足の甲、くるぶし周り、足指です。
いずれも骨がすぐ下にある場所なので
クリームなどを塗って、手の指(腹)で撫でるように
スライドさせてください。
クリームを塗るときにも、丁寧に、ゆっくりと行うと
いい刺激になりますよ。

木の上の雀さん
免疫機能と大きく関わるのが、リンパです。
(三和書籍のこちらのページに、リンパの働きについて書かれています)
ところで、足には身体の他の部分と関わりがあると言われる場所があって
それを反射区と言います。
若石健康法(リフレクソロジー)の名前の由来となった
呉若石(ジョセフ・オイグスター)氏の新反射区図には
リンパと関わりのある場所が多く載っています。
詳しくはこちらのウェブサイトに図が載っているので参照してくださいね。
図の説明で『淋巴』と書かれているのがリンパです。
足の甲(20、31、33番)
足内側面(71、72、73番)
足外側面(78、79番)
です。
簡単に説明しますと、それらの場所は
足の甲、くるぶし周り、足指です。
いずれも骨がすぐ下にある場所なので
クリームなどを塗って、手の指(腹)で撫でるように
スライドさせてください。
クリームを塗るときにも、丁寧に、ゆっくりと行うと
いい刺激になりますよ。

木の上の雀さん