fc2ブログ

今だからこそケアしていただきたい足裏の場所

今、こういう時期だからこそ足裏ケアしていただけたらと思う場所を紹介いたします。

主に、咽喉などの呼吸器系と繋がっていると考えられている箇所と、おすすめの場所です。
IMG00780.jpg
押してスライドさせるとよい箇所:
黄色~気管支、紫~腎臓、尿管、膀胱(デトックスエリア)

一点押しするとよい箇所:
赤~痰を切る(骨と骨の間の凹んでいる箇所)
青~のど・気管、緑~扁桃腺、水色~胸椎、オレンジ~副腎、

また、こちらの記事にあるリンパ系の反射区もおすすめです。

お風呂上りに膝から足先まで丁寧にクリームを塗って、その後、上にあげたポイントをケアするといいですよ。

ケアの後は、白湯やハーブティーなどをコップ一杯、飲んでくださいね。

好きなことをしたり、身体を動かしたりして、楽しいと思える時間を持つのも、気持ちから元気になれますよね!

あなたの今日が笑顔でありますように☆☆☆

IMG00742.jpg





テーマ:心と体にいいことはじめよう! - ジャンル:心と身体

リフレクソロジーが国家資格の国

リフレクソロジーを国家資格として認めている国があるのをご存知ですか。

その国は、南アフリカ共和国です。


ご自身の不妊をリフレクソロジーで克服したのをきっかけに

リフレクソロジー教育に携わるようになった

インガ・ドーガンさん(デンマーク出身)の働きかけによって

国家資格と認定されたのだそうです。


インガさんのリフレクソロジーは

足の反射区(臓器や器官と繋がっている足の一部)と

東洋医学の経絡とに働き掛けていくもの。


若石(台湾式)リフレクソロジーも

反射区と東洋医学の考え方を取り入れている点で共通しています。

CIMG8155.jpg
若石リフレクソロジーの元祖・呉若石氏のいらっしゃる台湾(長濱)に置いてあった足のセルフケアグッズ。


健康なときから

自分自身の健康維持のため、免疫力強化のために

毎日、自分の足もみをする習慣が当たり前になるといいなあ

と心から願いつつ…。(*´∇`*)


百均の青竹踏みでも、ゴルフボールでも、ビー玉でも、れんげでも…。

身の回りにある何気ないものでできますので、ぜひ、足のケアをしてみてくださいね。





テーマ:ヒーリング セラピー マッサージ - ジャンル:心と身体

ソローキンの見た桜

こんにちは。いかがお過ごしですか。

今日はネットで読める小説(期間限定)の紹介をさせていただきます。

ワニブックスさんのご厚意で映画『ソローキンの見た桜』の小説版を無料公開中です。
こちらからどうぞ

松山市やロシアなどがロケ地になっているこの作品、私は映画を観ましたが、とても胸に沁みました。
桜の季節にぴったりで、音楽も内容も素敵です。

ぜひ、楽しんでくださいね!

他にも10作品を期間限定公開中です。
こちらからどうぞ。

以下、ワニブックスさんからのメッセージです。

「家にいる時間を豊かに過ごしてもらいたい!
 著者様のご厚意により、下記作品を全文公開いたします。

 『ソローキンの見た桜』
 (著:豊田美加/脚本:井上雅貴・香取俊介/原作:田中和彦)

 3月31日(火)までの期間限定公開です。
 どうぞお楽しみください。」

とのことです。


予告動画です。
斉藤工さんやフカ先生ことイッセー尾形さんも出演されています。


[送料無料] ソローキンの見た桜 通常版DVD [DVD]



あなたの心に温かいものが届きますように。


テーマ:本に関すること - ジャンル:本・雑誌

足もみレシピ~花粉症

お変わりありませんか。

ともすれば不安ばかりになりそうな状況ですが
心配とか不安な気持ちはとてもストレスになりますよね。。。

今できること、この瞬間を大切に
できるだけ穏やかに、淡々と向き合えたらと思う今日この頃です。

花粉症の方におすすめの足もみレシピを紹介します。
こちらの記事も参考にしてくださいね。

薬などを使わないため、時間はかかるかもしれませんが
地道に続けるうちに、体質改善できたらいいですよね。


1.両足の親指をまんべんなくもみほぐしましょう

 親指は、脳と繋がりのある場所です。
 しっかりと全体を、手で もみほぐしましょう。

 親指以外の指先もしてみましょう。

2.足の内側面真ん中あたり~親指の側面(指先まで)を刺激しましょう
CIMG0064.jpg
 鼻の症状がよく出ている方は、特に親指の側面~親指の先
 しっかりと行いましょう。


3.親指の腹の真ん中(指紋の中心部)を
 しっかりと押しましょう
CIMG00657.jpg

この図では割り箸を使っていますが
手の爪をたてるようにして押したり
百均で売っている足もみ棒のようなものを使ってもいいです。


4.くるぶしの周り(特に下側)を
 手(親指の腹など)で もみほぐしましょう。


5.目の症状が出ている人は、足の人差し指と中指(特に付け根)
 手の指で、もみほぐしましょう。



(基本編)と共に行えば、更にGOODです♪


食生活では、納豆、ビタミンDもおすすめです☆



アロマテラピーも、花粉症の症状を和らげてくれます。

こちらの記事も参考にして下さいね。


アロマで使う精油(エッセンシャルオイル)には
殺菌作用がありますので
お部屋の空気清浄にも使えて便利です☆

【5ml5本】セット 選べる アロマオイル アロマ エッセンシャルオイル 精油 オイル ラベンダー セット オーガニック 1 レモン 精油ボックス ベルガモット 加湿器 お試し オレンジ 風邪 柑橘 空気清浄機 pb


アロマ エッセンシャルオイル 選べる 精油 各5ml×6本セット 【送料無料】 【 アロマオイル ラベンダー オレンジ ユーカリ ベルガモット ユーカリ グレープフルーツ AEAJ認定 天然 】



美容 コスメ 香水 アロマ お香 エッセンシャルオイル 精油 【小さいコースター付き】 「生活の木」ティートゥリー オイル【10ml】 精油 100%天然 ピュア アロマオイル アロマテラピー ギフト ブレンドオイル 加湿器 かぜ インフルエンザ 予防 ケア ひきはじめブロック



テンミニッツアロマライト ブルー〔郵送300円可能〕【生活の木】アロマディフューザー N
デスク周りなどの空間に↑

あなたの今日が笑顔でありますように♪

ご無理をせず、どうぞご自愛くださいね(o_ _)o))




テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

最新記事
カテゴリ
目 (1)
カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

よっしー

Author:よっしー
あなたが笑顔になれるような癒しをお届けできればうれしいです。

詩集(電子書籍)発売中です。
『あなたの笑顔を見たいから』(佐伯真依)by Amazon&楽天Kobo

若石健康法リフレクソロジスト&AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

全記事(数)表示
全タイトルを表示
**********
**********
人気ブログランキングへ 60歳代ランキング
60歳代ランキング
********

FC2Blog Ranking

月別アーカイブ
********
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター