足裏の一部が凹んでいる?!
足裏には、場所によって凹凸がありますが
左右の足を比べてみると、片方だけ
足裏の一部が腫れていたり
凹んでいたりすることがあります。
そんな時は、その場所と繋がっている
器官や臓器が少し疲れていたり、弱っていたり
ということが考えられます。
その場所は、できるだけ毎日
もみほぐしてみて下さいね。
ところで、以前伯母の足もみをしたときに
こんなことがありました。
右足裏の一部を施術していると
一か所、皮膚の奥に何の手ごたえもない感じで
少し凹んでいる場所がありました。
(見ただけではわかりにくい状態です)
そこは、胆のうと繋がっている反射区でした。
↓

緑色の部分。右足のみにあります。
伯母に聞くと、ずっと前に胆のうを取ったとのこと。
その部分(反射区)の足もみをしている時に
伯母自身も、奥のほうが空っぽな感覚があったようで
とても驚いていました。
身体の様子って、しっかり足に現われるんですね。
ちなみに胆のうの働きは
“腸内での脂肪の消化吸収を助ける胆汁を
濃縮して貯蔵する”
(『からだのしくみ事典』(浅野伍朗・監修)より)とのこと。
胆のうと繋がっている反射区は
胆のう結石、胆のう炎、消化不良などの症状の方に
おすすめの場所です。
胆のうを取った方が足もみをするときは、
消化力を高めるために
消化吸収に関係する臓器と繋がっている
足裏の真ん中あたりを
しっかりともみほぐすといいです。
…と、あれこれ書きましたが
足もみをするときは
足全体を丁寧にもみほぐすのが一番です。
時間は短くてもいいから
続けてみて下さいね♪

愛媛県立とべ動物園のかばさん♪
左右の足を比べてみると、片方だけ
足裏の一部が腫れていたり
凹んでいたりすることがあります。
そんな時は、その場所と繋がっている
器官や臓器が少し疲れていたり、弱っていたり
ということが考えられます。
その場所は、できるだけ毎日
もみほぐしてみて下さいね。
ところで、以前伯母の足もみをしたときに
こんなことがありました。
右足裏の一部を施術していると
一か所、皮膚の奥に何の手ごたえもない感じで
少し凹んでいる場所がありました。
(見ただけではわかりにくい状態です)
そこは、胆のうと繋がっている反射区でした。
↓

緑色の部分。右足のみにあります。
伯母に聞くと、ずっと前に胆のうを取ったとのこと。
その部分(反射区)の足もみをしている時に
伯母自身も、奥のほうが空っぽな感覚があったようで
とても驚いていました。
身体の様子って、しっかり足に現われるんですね。
ちなみに胆のうの働きは
“腸内での脂肪の消化吸収を助ける胆汁を
濃縮して貯蔵する”
(『からだのしくみ事典』(浅野伍朗・監修)より)とのこと。
胆のうと繋がっている反射区は
胆のう結石、胆のう炎、消化不良などの症状の方に
おすすめの場所です。
胆のうを取った方が足もみをするときは、
消化力を高めるために
消化吸収に関係する臓器と繋がっている
足裏の真ん中あたりを
しっかりともみほぐすといいです。
…と、あれこれ書きましたが
足もみをするときは
足全体を丁寧にもみほぐすのが一番です。
時間は短くてもいいから
続けてみて下さいね♪

愛媛県立とべ動物園のかばさん♪
テーマ:ヒーリング セラピー マッサージ - ジャンル:心と身体