fc2ブログ

足裏の一部が凹んでいる?!

足裏には、場所によって凹凸がありますが

左右の足を比べてみると、片方だけ

足裏の一部が腫れていたり

凹んでいたりすることがあります。


そんな時は、その場所と繋がっている

器官や臓器が少し疲れていたり、弱っていたり

ということが考えられます。


その場所は、できるだけ毎日

もみほぐしてみて下さいね。



ところで、以前伯母の足もみをしたときに

こんなことがありました。


右足裏の一部を施術していると

一か所、皮膚の奥に何の手ごたえもない感じで

少し凹んでいる場所がありました。

(見ただけではわかりにくい状態です)


そこは、胆のうと繋がっている反射区でした。

CIMG0434.jpg
緑色の部分。右足のみにあります。


伯母に聞くと、ずっと前に胆のうを取ったとのこと。

その部分(反射区)の足もみをしている時に

伯母自身も、奥のほうが空っぽな感覚があったようで

とても驚いていました。


身体の様子って、しっかり足に現われるんですね。


ちなみに胆のうの働きは

“腸内での脂肪の消化吸収を助ける胆汁を

濃縮して貯蔵する”

(『からだのしくみ事典』(浅野伍朗・監修)より)とのこと。


胆のうと繋がっている反射区は

胆のう結石、胆のう炎、消化不良などの症状の方に

おすすめの場所です。


胆のうを取った方が足もみをするときは、

消化力を高めるために

消化吸収に関係する臓器と繋がっている

足裏の真ん中あたりを

しっかりともみほぐすといいです。



…と、あれこれ書きましたが

足もみをするときは

足全体を丁寧にもみほぐすのが一番です。


時間は短くてもいいから

続けてみて下さいね♪


CIMG9428.jpg
愛媛県立とべ動物園のかばさん♪



テーマ:ヒーリング セラピー マッサージ - ジャンル:心と身体

免疫力と関わりのある反射区

病原菌や毒素をやっつけてくれる

リンパ系の働きを高めるための

足の甲の場所を紹介します。
CIMG0450.jpg

赤色~上半身のリンパ腺:小指側くるぶしの足指側にあるくぼみ

青色~下半身のリンパ腺:親指側くるぶしの足指側にあるくぼみ

黄色~胸部リンパ腺:親指と人差し指の間の足の甲にある溝部分

となっています。


上半身のリンパ腺は、わきの下を中心とするリンパ

下半身のリンパ腺は、足の付け根を中心とするリンパ節

胸部のリンパ腺は、首の付け根を中心とするリンパ節

を指しています。


いずれも足の甲にあり、すぐ下には骨がありますから

骨を傷つけないよう、優しく押したり、もみほぐしたり

して下さいね。


椅子に座っている時などに

一方の足のかかとで、もう片方の足の甲を

押したりさすったりするのも簡単でおすすめです♪


CIMG0499.jpg



テーマ:ヒーリング セラピー マッサージ - ジャンル:心と身体

手のひらの簡単もみほぐし法

のひらと足裏、腕と脚は対応しています。


親指同士、土踏まずとのひらの中央部分、

上腕は太腿、肘は膝…という感じです。


具体的な対応場所は

親指→脳、人差し指と中指の付け根→目、

薬指と小指の付け根→耳、

のひら中央(土踏まず)→消化器官…

となっています。



足裏は、外出中などは触りにくいのですが

のひらなら

いつでも、どこでも、触れやすいですよね。


ちょっとした時間を見つけて、

のひらや腕を、自分で

もみほぐしてみてくださいね。

身体の活性化に繋がりますよ♪


リフレクソロジーの大家ケヴィン・クンツさんが

ゴルフボールを使って

のひらをもみほぐす

動画を紹介しておられます。


手のひら同士で、もみほぐしてもOKなのですが

このように、ゴルフボールを使った方法もありますので

参考にして下さいね。




手のひらだけでなく

足裏に対しても

ゴルフボールを使って刺激するのも

もちろんgoodです♪


その時は、床にゴルフボールを置いて

足裏をボールに乗せて

ぐるぐるとボールを押しつけながら回す感じで

してみてくださいね。


特に消化器官の活性化やストレス、不眠には

おすすめです。


動画のコメント欄には

何年もしている方の、とても効果があるといったものや

副作用もお金もかからないのに、簡単で臓器を活性化できる

といったものも載っています。





テーマ:心と身体のケアを大切に! - ジャンル:心と身体

角質におすすめのクリーム

先日こちらの記事で、角質について書きました。

この方法で角質ケアをしたあとは

クリームを塗って保湿してほしいのですが

その際におすすめのクリームを二つ、ご紹介します。

まずは、こちらのページで以前ご紹介しました若石バーム

若石リフレクソロジーのプロが足もみで使っているクリームです。

アロマの香りに癒されます。



もう一つご紹介したいのは

コスメティックスローランド株式会社の馬油スキンクリーム

【お試しモニター価格】コスメテックスローランド ロッシ モイストエイド 馬油スキンクリーム 220g ( 4936201104260) ※初めての購入者限定!お一人様最大1点限り
今お試し価格で初めての方はモニター価格になっています。

二回目以降の方は下記リンクからどうぞ。
ロッシ モイストエイド 馬油スキンクリーム 220g ( 冬の肌荒れ・乾燥肌に loshi_skincream ) (4936201100941)

街の薬局でも市販されていると思います。

私も角質ケアの後や、お風呂上りに、このクリームを塗っています。

一時期セルフケアを怠っていたら、かかとがガサガサになってしまいました。

これは大変!と、かかとのケア馬油スキンクリームを塗るようにしたら、角質はいつの間にかなくなりました。

お試しくださいねヾ(*´∀`*)ノ


角質のある方だけでなく、そうでない方もおすすめです。

また、足だけでなく、全身に使えます☆

安くて手に入りやすいワセリンもおすすめです♪



IMG00750.jpg
菜の花の季節になりました。

春はもうすぐですね♪

あなたがいつも笑顔でありますように☆






テーマ:心と身体のケアを大切に! - ジャンル:心と身体

足もみポイント

しっかり足もみをするとよい場所を知る方法として
押すと痛いところ…があります。

また、しわのあるところや
小さい斑点(白、赤、灰色など)のあるところ
冷えている部分、角質、皮むけの箇所

同じく、足もみをすると効果的な場所です。

ぜひ、押したり、皮膚の状態を見たりする習慣をつけてみて下さい。

わかりにくいときは、左右の足を見比べると
見つけやすいです。

足もみを続けているうちに
しわが減ってきたり
小さい点のようなものが消えることもあります。

毎日、よ~く自分の足を観察して
(ありがとう)って語りかける気持ちで
足全体をさすってあげられたら、最高ですね(^O^)。

足も、身体全体も、心も大切にしながら
日々を過ごせたらいいですね♪

CIMG1101.jpg


あなたの今日が素敵なものでありますように…☆






テーマ:心と体にいいことはじめよう! - ジャンル:心と身体

最新記事
カテゴリ
目 (1)
カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
プロフィール

よっしー

Author:よっしー
あなたが笑顔になれるような癒しをお届けできればうれしいです。

詩集(電子書籍)発売中です。
『あなたの笑顔を見たいから』(佐伯真依)by Amazon&楽天Kobo

若石健康法リフレクソロジスト&AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

全記事(数)表示
全タイトルを表示
**********
**********
人気ブログランキングへ 60歳代ランキング
60歳代ランキング
********

FC2Blog Ranking

月別アーカイブ
********
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター