坐骨神経痛にリフレクソロジー
坐骨神経痛で左大腿が痛いという家族に、久しぶりに足もみをしました。
以前よくしていたときは足裏の状態がよかったのですが、今回は違っていました。
まず気がついたのが、痛い方の足裏かかと辺りの皮膚がたるんでいたこと。
かかとは、腰や下半身との繋がりがある場所。
たるみは、水分を上手く排泄できていない可能性を示します。
(よく夜中にトイレにいっていたのも、そのためかと思われます)
施術を始めると、最初に触れる腎臓、副腎と繋がっている場所がとても痛い様子。
左足のほうが、右足よりも痛みを感じていました。
もともと痛みを感じる場所ですが、以前以上に痛いようでした。
そんな感じで施術は終了。
その後、少しずつ痛みはなくなり、翌日は随分楽になった様子。
翌日には整形外科にも行って、リハビリもしたところ、相乗効果でほぼ治ったようでした。
他にも嬉しいことがありました。
足もみの夜と翌日朝に、お通じがとてもよかったこと。
日頃からすっきり快便!っていうタイプではなかったので、喜んでいました。
加えて、施術直後から、身体が温かいのを実感していたこと。
誰でも手軽に簡単にできますので、ぜひあなたも習慣にしてほしいなぁと思います。
坐骨神経痛におすすめの場所です。

紫色~腎臓、輸尿管、膀胱
赤色~副腎
黄色~坐骨神経
茶色~脊椎(頸椎、腰椎、仙骨)
橙色~膝
出来れば足全体をもみほぐしてくださいね。(クリームかオイルを塗ってから)
本格的に学びたい方は、『リフレクソロジーを学ぶ』カテゴリーをご参照くださいね。
以前よくしていたときは足裏の状態がよかったのですが、今回は違っていました。
まず気がついたのが、痛い方の足裏かかと辺りの皮膚がたるんでいたこと。
かかとは、腰や下半身との繋がりがある場所。
たるみは、水分を上手く排泄できていない可能性を示します。
(よく夜中にトイレにいっていたのも、そのためかと思われます)
施術を始めると、最初に触れる腎臓、副腎と繋がっている場所がとても痛い様子。
左足のほうが、右足よりも痛みを感じていました。
もともと痛みを感じる場所ですが、以前以上に痛いようでした。
そんな感じで施術は終了。
その後、少しずつ痛みはなくなり、翌日は随分楽になった様子。
翌日には整形外科にも行って、リハビリもしたところ、相乗効果でほぼ治ったようでした。
他にも嬉しいことがありました。
足もみの夜と翌日朝に、お通じがとてもよかったこと。
日頃からすっきり快便!っていうタイプではなかったので、喜んでいました。
加えて、施術直後から、身体が温かいのを実感していたこと。
誰でも手軽に簡単にできますので、ぜひあなたも習慣にしてほしいなぁと思います。
坐骨神経痛におすすめの場所です。

紫色~腎臓、輸尿管、膀胱
赤色~副腎
黄色~坐骨神経
茶色~脊椎(頸椎、腰椎、仙骨)
橙色~膝
出来れば足全体をもみほぐしてくださいね。(クリームかオイルを塗ってから)
本格的に学びたい方は、『リフレクソロジーを学ぶ』カテゴリーをご参照くださいね。
テーマ:心と体にいいことはじめよう! - ジャンル:心と身体