fc2ブログ

90000キロの旅

最近、身体についての本を

読むことが増えました。


自分自身のことなのに

知らないことがたくさんあります。



例えば:

☆血管の長さを全部合わせると

 約9万km(地球を2周するくらい)


☆毛細血管の太さは、 約0.006mm


☆動脈を流れる血液は、全血液量の約20%

 静脈を流れる血液は、約75%

 毛細血管を流れるのは、残りの5%


一人の身体の中で

地球2周分もの距離を、血液は旅しているんですね。


そして、静脈の割合は、動脈より ずっと多くて


毛細血管は、髪の毛よりも ずっとずっと細いんですね…。



そんなことに思いを馳せると

生命を愛おしく思えてきます。


今生きていることって、奇跡みたいなことなんですね。


ちゃんと生きよう。

ふとしみじみとそう思いました。


NEC_0497.jpg

何となく生きるのじゃなくて、

もっといろんなことに感動して、興味を持って

一度の人生、笑顔で歩いて行きたいです(*^▽^*)



参考文献:

目でみるからだのメカニズム 第2版 [ 堺 章 ]

新版 からだの地図帳 [ 佐藤 達夫 ]

トリセツ・カラダ カラダ地図を描こう (宝島社新書) [ 海堂尊 ]



テーマ:感謝をこめて - ジャンル:心と身体

WEB足もみ講座

自分で自分の足をもんだり、周りの人の足をもんだりしながら

健康を保ったり、体質を改善したり、心身の不調を治したり…。


そんな、大昔のエジプトや中国でも行われていた方法が

リフレクソロジー(反射学)として広まってきました。


その一つが若石(じゃくせき)健康法です。

ただ、まだ知らない方もたくさん。


足ツボを押して痛いのを我慢する罰ゲームみたいに

テレビで紹介されることもあります。


「足だけじゃなくて、身体全体をしてもらうほうがいい」

と、足に触れることは足にしか効果がないと思っている方も。


そもそもリフレクソロジーって?

反射区って何? 足ツボとの違いは?

正しい足もみの方法は? ポイントとか?


そんな、世界三大リフレクソロジーの一つ、若石(じゃくせき)健康法の基礎を

ネットで学ぶこともできます。(下記URLをご参照ください)

http://www.therapynetcollege.com/course/ch/088.html

理論的なこと、セルフケアについて、他の人の足もみの方法など、詳しくわかります。

病気になってから慌てるよりも、健康なときから、健康維持に努めたり

他の人を癒したり、自分自身のリラックスに、ぜひお役立てくださいね。




テーマ:心と体にいいことはじめよう! - ジャンル:心と身体

最新記事
カテゴリ
目 (1)
カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

よっしー

Author:よっしー
あなたが笑顔になれるような癒しをお届けできればうれしいです。

詩集(電子書籍)発売中です。
『あなたの笑顔を見たいから』(佐伯真依)by Amazon&楽天Kobo

若石健康法リフレクソロジスト&AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

全記事(数)表示
全タイトルを表示
**********
**********
人気ブログランキングへ 60歳代ランキング
60歳代ランキング
********

FC2Blog Ranking

月別アーカイブ
********
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター