冷えと足裏の色
寒い季節、足や手の先が冷たくなったりしませんか。
寒いと感じなくても、足や足首にさわると冷たいこともありますよね。
そんなとき、ご自宅なら、靴下を脱いで足裏の色を見てみてください。
紫色になっているところがあれば、冷えている証拠です。
また、とても冷たい箇所がないか、手で触ってみてください。
とりわけ冷たい部分は、ありましたか。どのあたりですか?!
足裏の上半分なら、上半身が
足裏の下の方なら、腰のあたりの血行が滞りがちなのかもしれません。
(反射区図と照らし合わせてみてくださいね)
足(膝から足先まで)全体にクリームを塗って、手で押す→スライドさせる
というやり方(同じ個所は1~3回)で、お風呂上りなどに足をケアしてみてください。
加えて、特に足の冷たくなる部分を、念入りに押してみてください。
力を入れなくてもかまいません。優しく全体を包み込むようにしてみてください。
足裏の紫色の皮膚は、薄いピンク色や肌色になるのではないでしょうか?!
気長に続けていくうちに、足が紫色にならなくなったり
冷え性の症状が軽くなったり、ということが起こるかもしれません(^▽^)/
冬になると足が冷たくなり、一部が紫色になっていた方がいました。
二年ほど足のケアを続けたところ
冬になっても足が紫色にならなくなった、ということもありました。
お役に立てれば嬉しいです♪
寒いと感じなくても、足や足首にさわると冷たいこともありますよね。
そんなとき、ご自宅なら、靴下を脱いで足裏の色を見てみてください。
紫色になっているところがあれば、冷えている証拠です。
また、とても冷たい箇所がないか、手で触ってみてください。
とりわけ冷たい部分は、ありましたか。どのあたりですか?!
足裏の上半分なら、上半身が
足裏の下の方なら、腰のあたりの血行が滞りがちなのかもしれません。
(反射区図と照らし合わせてみてくださいね)
足(膝から足先まで)全体にクリームを塗って、手で押す→スライドさせる
というやり方(同じ個所は1~3回)で、お風呂上りなどに足をケアしてみてください。
加えて、特に足の冷たくなる部分を、念入りに押してみてください。
力を入れなくてもかまいません。優しく全体を包み込むようにしてみてください。
足裏の紫色の皮膚は、薄いピンク色や肌色になるのではないでしょうか?!
気長に続けていくうちに、足が紫色にならなくなったり
冷え性の症状が軽くなったり、ということが起こるかもしれません(^▽^)/
冬になると足が冷たくなり、一部が紫色になっていた方がいました。
二年ほど足のケアを続けたところ
冬になっても足が紫色にならなくなった、ということもありました。
お役に立てれば嬉しいです♪
テーマ:心と体にいいことはじめよう! - ジャンル:心と身体