fc2ブログ

足もみと便秘

便秘について、こんなことがありましたので、取り上げてみます。


自分でしょっちゅう足をもんではいるものの
便秘気味な人に起こったこと。

毎朝、仕事前にあまり時間がなくて慌ただしく
リラックスしてトイレタイムを過ごせないのも原因。

さらに、足全体ではなく、部分的な足もみのようだったことも原因。


そこで、足全体を、きちんと丁寧に足もみ施術しました。

すると、足もみ後、30分くらいして、すぐに排便がありました。

その後3日ほどは、スムーズにお通じがあった様子。

ところが、4日目の昨日は、また便秘気味に…。


部分的ではなく、足全体をもみほぐすこと、そして
毎日継続することの大切さを、改めて感じています。


症状や年齢や人により
足もみの効果が続く期間は異なりますが

毎日の(自分でできる)セルフケアと
週に1度のプロによる施術が、改善効果を高める


と、言われています。


今後また便秘が続くようなら
若石ローラー(こちらの記事をご参照下さい)の使い方を
伝えようと思っています。

(RMR足療ローラーは、プロの手もみに近い刺激で
64か所の反射区を刺激して、自然治癒力を高める優れもの。
若石リフレクソロジーの理論に基づいて、開発されました)


定期的な施術も検討しています。


毎日食後には歯磨きをするように
毎日の足もみ習慣が定着するといいですよね。

病気になってからの治療よりも
健康な時からの予防や健康維持を
大切にしていけたらいいですね!

CIMG0388_20150522111524d4c.jpg

あなたがいつも笑顔でありますように!



テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

セルフ・リフレクソロジー

若石健康法(リフレクソロジー)には
三楽道というものがあります。

家庭で、できるだけ簡単に足もみ健康法を行うための
3つの道具を使った方法のことです。

① 若石ローラー:
イチロー選手が使用されているのと同じ系統の足裏マッサージ機を使い
簡単に、セルフケアが出来ます。

② 八福踏板:
八角形の踏板で、反射区の形や大きさ等に合わせてデザインされており
自分の体重を載せながら、足裏を刺激します。

③ 愛心棒:
持ちやすく、効率よく足が揉めるように開発された若石オリジナルの棒です。
自分で棒を持って、自分の足をケアできます。

それぞれの道具の写真と共に、詳しい説明はこちらのページから確認できます。

また、これからの道具を使ったセルフケアの方法を学びたい方や
道具をお求めの方は、上記のページ内に地域別にサロンが紹介されています。

私は、①のローラーだけは毎日欠かさず使っています。
簡単にできるのが、続けられている理由だと思います。

ローラー本体はとても丈夫で長持ちします。
また、とりあえずレンタルで利用、、、ということができるサロンもあります。
詳しくはお近くのサロンにお問い合わせくださいね。

お役に立てれば何よりです。(^O^)。

IMGP0384.jpg

あなたの今日が笑顔いっぱいなものでありますように(^O^)/





テーマ:ヒーリング セラピー マッサージ - ジャンル:心と身体

ネットで学ぶ足もみ

こんにちは!以前にも紹介いたしましたが
改めて、若石リフレクソロジーをオンラインで学ぶ講座を案内させていただきます。

初心者の方向けの、わかりやすい内容になっています。

予告動画はこちらです↓

講座名~若石健康法【台湾生まれの国際派リフレクソロジー】

詳細はこちらのページに載っています。

足をもむことで身体の他の部分にも作用する理由や
自分で自分の足をもむ方法
他の方の足をもむ方法などが
わかりやすく学べます。

自宅に居ながら、好きな時間に
何度も見ることができる講座です。

本などで読んでも、今ひとつケアの仕方がわかりにくい方
近くにサロンや足もみ講座がないという方などなど…
おすすめです♪





テーマ:ヒーリング セラピー マッサージ - ジャンル:心と身体

最新記事
カテゴリ
目 (1)
カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

よっしー

Author:よっしー
あなたが笑顔になれるような癒しをお届けできればうれしいです。

詩集(電子書籍)発売中です。
『あなたの笑顔を見たいから』(佐伯真依)by Amazon&楽天Kobo

若石健康法リフレクソロジスト&AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

全記事(数)表示
全タイトルを表示
**********
**********
人気ブログランキングへ 60歳代ランキング
60歳代ランキング
********

FC2Blog Ranking

月別アーカイブ
********
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター