充実時程錯覚
TV番組「所さんの目がテン!」の中で
充実時程錯覚という言葉を紹介していました。
簡単に言うと:
目から入ってくる情報量が多いと、時間が長く感じられる
目から入ってくる情報量が少ないと、時間が短く感じられる
ことだそうです。
例えば、同じ道を同じ速度で走る場合:
自家用車だと、道路から窓までの高さはあまりないため、近くの景色が見える
↓
窓の景色は、素早く流れる
↓
時間の過ぎるのは、実際よりも長く感じられる
バスだと、道路から窓までの高さが高いため、遠くの景色が見える
↓
景色はゆっくりと流れる
↓
時間の過ぎるのは、実際よりも早く感じられる
のですって。不思議ですね……。
ふと思ったのは、年を経るごとに、時の流れを早く感じること。
目に映るものが少なくなっているからなのかしらん?!
もっと実生活を充実すべきなのかしらん?!
などと感じたりしています。
ただ、楽しい時は早く過ぎるようにも思えるので
一概には決めつけられないかもしれませんね。
とりあえず、毎日を、生き生きと過ごしましょう~!
夏場っぱ、もとい、夏場は、暑いから
生きるだけで精いっぱいな感がありますが(私だけ?!)
こまめな水分補給と休憩をしながら、乗り切りたいですね。
あなたの夏が爽やかなものでありますように……。
充実時程錯覚という言葉を紹介していました。
簡単に言うと:
目から入ってくる情報量が多いと、時間が長く感じられる
目から入ってくる情報量が少ないと、時間が短く感じられる
ことだそうです。
例えば、同じ道を同じ速度で走る場合:
自家用車だと、道路から窓までの高さはあまりないため、近くの景色が見える
↓
窓の景色は、素早く流れる
↓
時間の過ぎるのは、実際よりも長く感じられる
バスだと、道路から窓までの高さが高いため、遠くの景色が見える
↓
景色はゆっくりと流れる
↓
時間の過ぎるのは、実際よりも早く感じられる
のですって。不思議ですね……。
ふと思ったのは、年を経るごとに、時の流れを早く感じること。
目に映るものが少なくなっているからなのかしらん?!
もっと実生活を充実すべきなのかしらん?!
などと感じたりしています。
ただ、楽しい時は早く過ぎるようにも思えるので
一概には決めつけられないかもしれませんね。
とりあえず、毎日を、生き生きと過ごしましょう~!
夏場っぱ、もとい、夏場は、暑いから
生きるだけで精いっぱいな感がありますが(私だけ?!)
こまめな水分補給と休憩をしながら、乗り切りたいですね。
あなたの夏が爽やかなものでありますように……。