fc2ブログ

好きなことがある幸せ

国語が苦手でした。

長文の読解ができなくて、中学3年の時

国語の先生が特別にプリントの宿題を出してくれたほどでした。


自分なりに問題を解いて、先生に提出するのですが

プリントを返しながら、先生曰く

「どうしてこれができないんだろうなぁ~」


という有り様でした。 ( 〃..)ノ



そんな自分でしたが、大学の頃から

読書が好きになって、少しずつ本を読むようになりました。



国語ができなくても、読書は楽しめる!!!


身をもって、感じています。


書店に並んでいる本の表紙が素敵だったから

『ビブリア古書堂の事件手帖』を読みました。



「本の帯に書かれている言葉に惹かれたから」

『容疑者Xの献身』を読みました。


本に出逢うきっかけは、こんな感じでいいんですよね。


もしかして、読書をあまりしていないあなた(^^)も、是非

本屋さんや図書館で、本を手に取ってみて下さい!!!


最近、20代前半の頃に好きだった

『蒼ざめた馬を見よ』(五木寛之・著/ 直木賞受賞作)が

久しぶりに書店に並んでいるのを見つけました。


とっても懐かしくて嬉しくなったのですが

表紙が以前と違っていたのだけ、ちょっと残念。。。

(前の表紙、馬のイラストがとても綺麗だったのです。)


あとは、学生時代にとても好きだった『人魚と野郎』(石原慎太郎・著)も

再版されるといいなぁ。。。また読みたいな~(o(^。^")o)


サスペンスとラブストーリーの要素を兼ね備えている

す~~~~~っごく素敵な小説なんです。



また本の話をしてしまいました。


何かに夢中になれるのって、幸せなことですね。


あなたはあなたの夢中になれること(何かなぁ)を

楽しんで下さいね!!


CIMG04925.jpg
道後温泉駅前(愛媛県松山市)~路面電車や坊っちゃん列車が通ってます♪






テーマ:やってみたこと、感じたこと、思ったこと。 - ジャンル:日記

早起きは三文の徳

このことわざの最後の文字

「得」だとばかり思っていたのですが

「徳」でもOKなんですね。(⌒▽⌒;) 知らなかった。。。


文字的には「徳」のほうがステキですね。



朝は大抵、5時15分頃に起きてます。

たまに用のない時は、もっと遅くまで寝ちゃいます。


二度寝とか三度寝とかするのが、妙に幸せだったりします。



でもでも…。朝ゆっくり寝てると、午前中はあっという間に終わってしまいます。

でもって、「やっぱりもっと早起きすればよかった」と後悔…。


早起きするほうが、充実した一日を送れる気がします。



昔は4時頃に起きて、自分の時間にしていました。

確か、故 竹内均先生(物理学者)も

朝は早く起きて、勉強していると、話しておられました。


早朝の自分時間ってゴールデンタイムですよね。

暖かくなったら復活したいなぁ~。(あくまでも願望)


冬の早朝は、綺麗な星に出逢えるのがイイです。

夏の早朝は、涼しいのがイイです。



と、他愛もないつぶやき。



睡眠時間は、少なすぎても多すぎても身体によくないと

以前何かの調査結果を公表していました。


6時間~7時間くらいがベスト!


健康のためには22時~2時に睡眠をとるのがいいとも

言われていますよね。


寝すぎても、睡眠不足でも、次の日は何となく

パワーが出にくい気がします。


いい睡眠をとって、早起きして、美味しく食事をして

毎日元気いっぱい、笑顔で送ることができれば

それだけでも幸せですね…。



そうそう、昨日スーパーで3歳くらいの女の子に出逢いました。


トコトコと、私のところに来て「こんにちは~!」って言って

お母さんのところに戻っていきました。


そのあと、また別の人のところに行って「こんにちは~」。



天使みたいな子でした。超可愛かった!


純真で天真爛漫な姿ってイイですね。。。


私も戻りた~い!(^^)


えっ(゜○゜)!「元々なかった」ですってぇー?!(o ̄∇ ̄)o!!






テーマ:すこしでも参考になれば・・・ - ジャンル:心と身体

褒めて伸ばす

人は褒められると伸びる、ということが

科学的に証明されたというニュースを見ました。


確かに、ダメなところばかりを指摘されるより

いいところを褒められる方が、やる気も出ますよね。


何よりも自信を持つことができる。p(´∇`)q ♪



完璧な人は存在しなくて、誰にも欠点はあるから

けなされてばかりいると、意気消沈してしまいますよね。


それに、いつも精神状態がバッチリな人もいないと思うから

(あ~やっちゃったぁ)って思うときもあるし。


昨日の私がそれでした…。 ( 〃..)ノ 反省。




以前日記に書いた映画『ランボー(1)』に

ランボーを目の敵にする保安官が出てきます。


あまりにもひどいと思いながら、映画を見たのですが

その後、小説版を読んだところ

保安官の家庭で、いろいろと大変なことが起こっていたと知りました。


もちろん、公私混同はよくないと思いますが

表面だけではわからない事情もあったんだなぁと

保安官に対する見方が変わりました。



人って至らないところもいっぱいあるから

そういう所ばかりを見つけ出して、批判して…っていうのは

できるだけやめたいなぁと私は思います。


「ここはこうしたほうがよくない?!」みたいな提案は

必要な時もあるかもしれません。


また、ある人の行動に困っている、というときも

お願いだから、、、と口にするのはいいとは思います。



いろいろと例外はあるかもしれませんが


他の方の いいところを見つけながら、励みにしながら、見習おうとすること☆

自分なりに、日々努力していくこと☆


そんなことを大事にしながら、生きていけたら素敵だなぁ~(^ー゜)v。








テーマ:伝えたいこと - ジャンル:日記

変人のススメ(?!)

“秀才は、ぶれる

 変人は、ぶれない

 ぶれないことが大事!

 そして私も変人”


先日、猪瀬直樹さんがおっしゃられたこと。


変人かぁ~(・_・D フムフム


天才はどうなんだろう~と思う、天才とはかけ離れた自分。



そんな中、1月17日の日記に書いた

『人を幸せにする話し方」(平野秀典・著)を読んでいたら

こんなことが載っていました。


「変化の激しい世の中では、まともな人よりも、

 変わり者のほうが役に立ちます。

 私も、たぶん相当変わり者です。」


おおぉ~ヽ(‘ ∇‘ )ノ

続けて二人の変わり者(変人)に出逢うなんて!

そのために、この本を予約していたんですね。(と、自己完結)


これぞまさしく、心理学者ユングの云う「シンクロニシティ(=共時性~意味のある偶然)」。



こうなったら、変人を目指すしかないですなぁ。(大好きな、くれよんしんちゃん風に)




 人と違うと感じたり、違和感を感じたりするとき

 自分はおかしいんだって思うことはない。

 その違和感(個性)を大事に育んでいくといい。


というようなことをこの本で教わりました。


そっかぁ、自分はおかしくないんだぁ…。


そう思えて、気持ちが楽になりました。ありがとう、平野さん♪


どんな時も、自分を否定することだけはしたくないですよね(*^^*)

 


テーマ:伝えたいこと - ジャンル:日記

道後公園散策&再び本のこと

昨日は、道後温泉近くにある

子規記念博物館に行ってきました。


行く途中、道後公園の中を歩いていたら、木の上にきれいな鳥が!

じーっとしているので、最初、作りものかと思ったら

本物のアオサギでしたヽ(*⌒∇⌒*)ノ


そう言えば、道後温泉を発見したきっかけは

白鷺が温泉に足を浸けて傷を癒したという伝説でした。

今も近くに仲間が住んでいるのですね!



話は変わって…

最近、読む本がてんこもりになり

嬉しい悲鳴(?!)を上げています。


図書館で予約していた本が

一気に2冊来たし、本も買ったし…(A゜∇゜)


図書館の本って、ネットで予約&メールで連絡

という流れになるのですが

(あれ?この本、なんで読みたかったんだろう?!)

と、連絡が来てから思うこともしばしば。


大丈夫?!自分…(・・∂)


という訳で、読みたい本が新たに3冊加わりました。



ちなみに図書館で借りた本は


*人を幸せにする話し方(感動プロデューサー:平野秀典・著)


*四つ話のクローバー(水野敬也・著)


です。


『四つ話の~』は、きっと、『夢をかなえるゾウ』の水野さんの本だから

読みたかったんだろうなぁ~(´ー`*)


『人を幸せにする~』は……(-ω- ?)ハテ?



まあ、何はともあれ、これからも読書生活は続きそうです。
ヽ(〃´∀`〃)ノ


CIMG04795.jpg
道後公園のアオサギちゃん☆



テーマ:愛媛県 - ジャンル:地域情報

最新記事
カテゴリ
目 (1)
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

よっしー

Author:よっしー
あなたが笑顔になれるような癒しをお届けできればうれしいです。

詩集(電子書籍)発売中です。
『あなたの笑顔を見たいから』(佐伯真依)by Amazon&楽天Kobo

若石健康法リフレクソロジスト&AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

全記事(数)表示
全タイトルを表示
**********
**********
人気ブログランキングへ 60歳代ランキング
60歳代ランキング
********

FC2Blog Ranking

月別アーカイブ
********
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター