fc2ブログ

大好きなピューマ

ピューマが好きです。

きっかけは、とべ動物園(愛媛県)で暮らしていた、ピューマのインティ。

初めてインティに会った時、インティは、床に置いていた鉄板を使って、ガリガリと爪とぎをしていました。

名前が書かれていたので「インティ!」と呼びかけると、「ニャー!」と、こちらを向いて返事をしてくれました。

無題
インティ

ネコ科でも、ライオンやトラのように、「ガオー」と鳴く種類と、ピューマやチーターのように「ニャー」と鳴く種類がいるのですね。


インティは、2012年2月生まれの男の子。

生まれたときから目が少し悪く、また片足も不自由でした。

けれども、時折、顔を上に向けて、周りの音に耳を澄ませる様子をしたり、名前を呼ぶと、こちらに寄ってきて、返事をしてくれたり。

とても可愛くて、懸命に生きていて、人懐っこいインティ。大好きでした。

inty1.png
カメラ目線のインティ

「インティ」という言葉は、ケチュア語で「太陽」という意味だそうです。

インカ神話に登場する太陽神そのものを表すとも言われます。

インティの存在は、私の中で太陽みたいにキラキラしていて、「動物園に行く=インティに会いに行く」ということでした。


インティに会うためだけに、一人で動物園に行ったりもしました。


そんなインティですが、足の具合がだんだん悪くなり、2021年8月に旅立ちました。

インティ、ありがとう。。。


インティのお母さんのマリーさんも、とても美しいピューマでした。

mary.png
マリーさんの横顔

ちなみに、インティの妹、ラフさんは、タフくんとニコちゃんを生み、今もとべ動物園((愛媛県)で元気にしています。


動物園のピューマは、年々減っていますが、少しでも増えていってほしいと心から思います。


また、動物園で、好きな動物に出会い、その子に会うために動物園に通うのって、楽しいです。

あなたも、お近くの動物園で、大好きな動物さんを見つけてくださいね。



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

アゲハ蝶の飼育に学ぶ

パセリを育てたのをきっかけに、数年ほど、毎年キアゲハを育てました。

小さな黒い糞のような幼虫が、きれいな緑とオレンジと黄色の幼虫に。

やがて、サナギになり、羽化して美しい蝶になる。

生命の神秘を感じ、羽化の瞬間は、胸が熱くなりました。

CIMG9653.jpg
羽化したばかりのキアゲハさんを横からパチリ。

CIMG9710.jpg
羽を広げたキアゲハさん。多分女の子です。(男の子はもう少し黄色が濃いです)

寄生されないようにサナギの周りに網をかぶせていたので、外に出しました。


午前6時頃に羽化して、2時間後くらいに飛んでいきました♪


CIMG9023_20180821102819428.jpg
以前に撮影したナミアゲハさん。キアゲハさんと模様が違います(^▽^)

蝶々は自然のままの状態だと、9割以上は何らかの原因で羽化できないそうです。

蠅や蜂に寄生されることも。


そんな中、命を紡いできたチョウチョさん。これからも生命を紡いでいってほしいです。


小中学生の皆さん、(もちろん大人の方も)可能であれば、パセリを育てながら、ぜひキアゲハを羽化させてみてくださいね♪


キアゲハの幼虫は、せり科の植物をエサとします。(パセリや人参の葉もOK)

無農薬のものにしてください。(スーパーなどのパセリはほぼ農薬使用なのでNGです)


6月頃から11月始めころまで、キアゲハは活動しています。


生命の神秘を目の当たりにすると、頑張ろうって、自然と思えてきます。



無農薬パセリ20g★5個までネコポス便可★海外認証(無農薬・無添加)★アリサン


テーマ:実験 科学 サイエンス - ジャンル:学校・教育

ランタンフェスティバル

もう一か月ほど前になりますが
ランタンフェスティバルに行ってきました。

IMG01970.jpg

山の上に見えるのは、松山城(愛媛県松山市)です。

色とりどりのランタンが、空をふわふわと漂う姿。

眺めながら、心が温かくなりました。

空や海を眺めると、何だか元気が出ます。

あなたの毎日、笑顔でありますように。










テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

かつての通学路を歩きました

IMG01743.jpg

久しぶりに

小中学生の頃

歩いた通学路を歩きました。

よく遊んだ公園にも。


何だかいい時間になりました。

歩くのって楽しいですね。

そして

たまには想い出をめぐるのも

いいものですね。

あなたの毎日

素敵なものでありますように。


テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

自由研究に蝶の飼育はいかがですか

夏休みも残りわずかになりましたね。
学校に通っているみなさんは
宿題、終わりましたか?!

いきなりですが
来年の自由研究に
キアゲハの飼育はどうでしょう(o^―^o)


必要なのは、パセリを植えておくこと。
(農薬は使わないでくださいね)

キアゲハが近くに住めるような環境なら
たぶん卵を産みに来てくれます。

我が家でも、毎年のように
パセリの葉っぱに
キアゲハが卵を卵を産みに来ています。

CIMG9791.jpg

卵や、小さな幼虫(最初は鳥の糞みたいに黒いです)
を見つけたら、パセリの周囲を網でおおってください。

幼虫やサナギは
ハエや蜂に寄生されることが多いから。

エサのパセリ(薬はしないでくださいね)があれば
寄生されないようにして
気温や湿度に気をつけていれば
たいてい羽化に成功します。

羽化する前の日には体の色が変わるので
いよいよ明日だなっていうのはわかります。

小さな卵が姿を変えていき
キアゲハになる姿は
生命の神秘を目の当たりにするようで感動的です。

今年は今のところ12匹羽化しました。

キアゲハの活動期は
7月~10月末頃までです。
自由研究とは関係なく
今からでも、成長を見ることはできますよ♪



緑のやさいプランターとかんたん虫よけネットのセット

(観葉植物)ペットリーフ パセリの苗 3号(無農薬)(3ポット)犬 うさぎ ハムスター おやつ










テーマ:【特集!夏休みの自由研究】 - ジャンル:学校・教育

最新記事
カテゴリ
目 (1)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

よっしー

Author:よっしー
あなたが笑顔になれるような癒しをお届けできればうれしいです。

詩集(電子書籍)発売中です。
『あなたの笑顔を見たいから』(佐伯真依)by Amazon&楽天Kobo

若石健康法リフレクソロジスト&AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

全記事(数)表示
全タイトルを表示
**********
**********
人気ブログランキングへ 60歳代ランキング
60歳代ランキング
********

FC2Blog Ranking

月別アーカイブ
********
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター