首こりにおすすめの反射区
日頃の生活で、下を向いて何かをすることって多いですよね。
そんな日常で、首が凝ると感じることも多いのではないでしょうか。
今日は、首凝りさんにおすすめの反射区を紹介します。

黄緑色の部分(首、頚椎、仙骨などの反射区です)を押したり、押してスライドさせたりしてみてください。
親指や人差し指の付け根(足裏と足の甲両方)、くるぶしの後ろなどです。
指の付け根は、押すとコリコリしているかもしれません。
コリコリしているところを押しつぶすような気持ちで、してみてくださいね。
セルフケアするときは、必ずクリームなどを塗ってしてくださいね。
こちらのページの注意点を必ずご確認ください。
国際若石メソッドスクールのYouTubeページにも、首の実験の回があります。
https://www.youtube.com/watch?v=fbvUdyBWnpc
首の反射区を押した前後で、後ろの見える範囲がどう変わるかの実験動画です♪
ぜひ、ご覧くださいね。
自分でできる簡単リフレクソロジーで、日頃の疲れを癒せたらいいですね。
あなたの毎日が笑顔で健やかでありますように。

蝶々さん♬
そんな日常で、首が凝ると感じることも多いのではないでしょうか。
今日は、首凝りさんにおすすめの反射区を紹介します。

黄緑色の部分(首、頚椎、仙骨などの反射区です)を押したり、押してスライドさせたりしてみてください。
親指や人差し指の付け根(足裏と足の甲両方)、くるぶしの後ろなどです。
指の付け根は、押すとコリコリしているかもしれません。
コリコリしているところを押しつぶすような気持ちで、してみてくださいね。
セルフケアするときは、必ずクリームなどを塗ってしてくださいね。
こちらのページの注意点を必ずご確認ください。
国際若石メソッドスクールのYouTubeページにも、首の実験の回があります。
https://www.youtube.com/watch?v=fbvUdyBWnpc
首の反射区を押した前後で、後ろの見える範囲がどう変わるかの実験動画です♪
ぜひ、ご覧くださいね。
自分でできる簡単リフレクソロジーで、日頃の疲れを癒せたらいいですね。
あなたの毎日が笑顔で健やかでありますように。

蝶々さん♬
テーマ:心と身体のケアを大切に! - ジャンル:心と身体