fc2ブログ

首こりにおすすめの反射区

日頃の生活で、下を向いて何かをすることって多いですよね。

そんな日常で、首が凝ると感じることも多いのではないでしょうか。

今日は、首凝りさんにおすすめの反射区を紹介します。
IMG01083.jpg
黄緑色の部分(首、頚椎、仙骨などの反射区です)を押したり、押してスライドさせたりしてみてください。

親指や人差し指の付け根(足裏と足の甲両方)、くるぶしの後ろなどです。

指の付け根は、押すとコリコリしているかもしれません。
コリコリしているところを押しつぶすような気持ちで、してみてくださいね。

セルフケアするときは、必ずクリームなどを塗ってしてくださいね。
こちらのページの注意点を必ずご確認ください。

国際若石メソッドスクールのYouTubeページにも、首の実験の回があります。
https://www.youtube.com/watch?v=fbvUdyBWnpc

首の反射区を押した前後で、後ろの見える範囲がどう変わるかの実験動画です♪
ぜひ、ご覧くださいね。

自分でできる簡単リフレクソロジーで、日頃の疲れを癒せたらいいですね。

あなたの毎日が笑顔で健やかでありますように。

CIMG9134.jpg
々さん♬


テーマ:心と身体のケアを大切に! - ジャンル:心と身体

親指と脳

リフレクソロジー(反射学)の理論では

足の親指は脳と繋がっています。

右の親指は、左の脳
左の親指は、右の脳

と、関わっていると言われています。


脳は、身体全体に指令を送る場所。

ホルモンを全身に送り出す脳下垂体や

大脳、小脳、脳幹などの生命に関わる大事な場所ですよね。


ぜひ、親指を毎日もみほぐして下さいね♪



親指の腹に、程良い弾力があってハリのあるのが理想です。


足全体をもむのは、もちろん大事なのですが

中でも親指は(クリームをつけて)しっかり、もんで下さいね。

指の腹は、足もみ棒などを使ってもOKです。


湯船の中で揉みほぐすのも、おすすめ。


それから、、、親指の腹が皮むけしたりしていませんか。

もしかして、忙しくて、時間に追われてたりしませんか?!

どうか無理をしないで下さいね。

そして、、、足の親指、しっかりもんで下さい。ネ。(^-^)


アンチエイジングにも、おすすめの場所です☆


CIMG05727_20130316220806.jpg


ちなみに、リフレクソロジーの理論

(手や足の反射区が身体の様々な器官と対応していること)を

『ゾーン・セラピー』という本により発表した方は

アメリカ人の耳鼻咽喉科の医師ウィリアム・フィッツジェラルド博士です♪





テーマ:健康で元気に暮らすために - ジャンル:心と身体

最新記事
カテゴリ
目 (1)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

よっしー

Author:よっしー
あなたが笑顔になれるような癒しをお届けできればうれしいです。

詩集(電子書籍)発売中です。
『あなたの笑顔を見たいから』(佐伯真依)by Amazon&楽天Kobo

若石健康法リフレクソロジスト&AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

全記事(数)表示
全タイトルを表示
**********
**********
人気ブログランキングへ 60歳代ランキング
60歳代ランキング
********

FC2Blog Ranking

月別アーカイブ
********
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター