体重をかけて足つぼ刺激(ウォークマット)
足裏を押したり、さすったりすると気持ちのいいものですよね。
人にしてもらうのが一番。
でも、いつもお願いするのは気が引けるから、自分でしたい!
でも、手でするのは姿勢も手も疲れる(笑)
そんな時に、手軽に、簡単にできる足踏みグッズとして、青竹踏みやウォークマットがあります。
AllAboutで、こんな記事を見つけました↓
足裏の疲れは100均の青竹で解消!手軽なケア方法と効果・メリット
”青竹踏みの運動効果・健康効果……足裏刺激で全身の血流もアップ! ”とあります。
自分の体重を利用して、ただ足踏みするだけ、という手軽さもいいです。
この記事に書かれてあるように、100均の青竹踏みでもOKです。
青竹踏みだと、全く刺激を感じない、という場合、ウォークマットがおすすめです。
私もそうなのですが、ちょっと前から、真剣に、毎日、ウォークマットを踏む習慣をつけました。
続けていると、痛みもだんだん和らいできます。
今は、バスタオルをウォークマットの上において、歩いています。
テレビを見ながら、音楽を聴きながら、と、何かをしながらできるので、時間も有効に使えます。
目指すは、バスタオルなしで、裸足で、楽に歩けるようになること!
私の使っているのは、これです↓

小さいサイズもあります。

2つ、3つ…と連結させることもできます。
ふみふみする時に気をつけていただきたいのは
☆食後1時間以上してからすること
☆ふみふみしたあとは、白湯をコップ1杯飲むこと
だけです(^O^)。
また、お近くに健康遊歩道や、健康遊具のある方は、散歩がてら出かけて、公園で(ふみふみ)というのも、楽しいと思います。
ぜひ、トライしてみて下さいね。

人にしてもらうのが一番。
でも、いつもお願いするのは気が引けるから、自分でしたい!
でも、手でするのは姿勢も手も疲れる(笑)
そんな時に、手軽に、簡単にできる足踏みグッズとして、青竹踏みやウォークマットがあります。
AllAboutで、こんな記事を見つけました↓
足裏の疲れは100均の青竹で解消!手軽なケア方法と効果・メリット
”青竹踏みの運動効果・健康効果……足裏刺激で全身の血流もアップ! ”とあります。
自分の体重を利用して、ただ足踏みするだけ、という手軽さもいいです。
この記事に書かれてあるように、100均の青竹踏みでもOKです。
青竹踏みだと、全く刺激を感じない、という場合、ウォークマットがおすすめです。
私もそうなのですが、ちょっと前から、真剣に、毎日、ウォークマットを踏む習慣をつけました。
続けていると、痛みもだんだん和らいできます。
今は、バスタオルをウォークマットの上において、歩いています。
テレビを見ながら、音楽を聴きながら、と、何かをしながらできるので、時間も有効に使えます。
目指すは、バスタオルなしで、裸足で、楽に歩けるようになること!
私の使っているのは、これです↓

小さいサイズもあります。

2つ、3つ…と連結させることもできます。
ふみふみする時に気をつけていただきたいのは
☆食後1時間以上してからすること
☆ふみふみしたあとは、白湯をコップ1杯飲むこと
だけです(^O^)。
また、お近くに健康遊歩道や、健康遊具のある方は、散歩がてら出かけて、公園で(ふみふみ)というのも、楽しいと思います。
ぜひ、トライしてみて下さいね。

テーマ:体と心と元気になること - ジャンル:心と身体